アルベール・カミュ『異邦人』読書会のもよう(2017 6 29)

この記事は2分で読めます

2017.6.29に行ったアルベール・カミュ『異邦人』読書会のもようです。

メルマガ読者さんに頂いた感想文はこちら

私も書きました。

『世界の優しい無関心』

アラビア人に一発目と二発目に間を置いて、残りの四発を撃ち込んだことは、明確な殺意があると思われるが、それでも、無期懲役がいいところで、情状酌量の余地がある。

では、なぜ、ムルソーは死刑になったのか?

ここが、この作品のテーマである。

第二部の裁判では、ムルソーの『精神の自由』が裁かれている。

日本国憲法第19条には『思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。』とある。
(2012年の自民党の改憲草案では『思想及び良心の自由は、保障する。』になっている)

『思想及び良心の自由』とは、『精神の自由』である。国家権力は国民の『精神の自由』を侵してはならないというのが、近代国家のルールだ。共謀罪の議論もここが焦点だった。死刑制度の問題もここにある。

(国家権力がなぜ、我々の精神の自由を保障できるのだろうか?)

ムルソーは、精神の自由を守るために、御用司祭を追い払った。

しかし、この小説の世界が、『1984年』と同様の超管理社会であり、御用司祭が、オブライエンだったらどうだろう。ムルソーは、愛情省101号室で、『マリイになら何をしても構わない!』と叫ぶまで、拷問されつづけるだろうか? 残念ながら、それはない。皮肉なことに、ムルソーはマリイを愛していないので、この拷問の意味はない。

むしろ、拷問されているのは、マリイである。

「あなたがでたら、結婚しましょうね!」といってくれたマリイこそが、ムルソーの精神の自由のため拷問にあっている。

遠藤周作の『沈黙』の『穴吊りの刑』さながらだ。穴吊りにあっているのは、マリイである。この御用司祭は、ロドリゴに棄教を迫るフェレイラのようである。

特赦を餌に改宗を迫る御用司祭は、文字通り『権力の司祭』だ。

ムルソーを死刑から救えなかったマリイは、この一件で十分、傷ついた。

これから人生で、誰も人を愛せなくなってしまったかもしれない。

ムルソーがさっさと神を認めれば、マリイは救われるのに……。

彼は、『精神の自由』を守るため、マリイに無関心なのだ。

『世界の優しい無関心』とは、このことだ。

(おわり)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

信州読書会について

長野市で読書会を行っています。ツイキャスを使った読書会も毎週開催中!

今サイトでは、読書会で扱った作品に関しての
情報をシェアしていく予定です。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

楽天

信州読書会FBページ