本屋にいると、なぜうんこがしたくなるのか?

地元の老舗の本屋の品揃えは、悪いし、

店員は、暇だからぺちゃぺちゃ喋ってるし、

在庫検索したら「ない」と店員にいわれた新刊書が、

自分で探したら、棚に3冊並んでました。

 

 

そんな老舗書店も、末期的だと思っていたら、

いよいよ、事業譲渡していました。

 

 

本というコンテンツは、もう棚に並べても売れないと思います。

1冊1500円の単行本を買うお客は、どんどん減っています。

 

売れないとしたら、買ってくれる人を育てないといけないような気がしますが

なんか、カードゲームのコーナーがどんどん大きくなって、お店はガキだらけ、

あるいは、本棚が少なくなって、キャラ物の文具が並んでいる。

 

TSUTAYAか!! というツッコミを入れるしかない迷走ぶりです。

 

本棚に本を並べておけば、客が買っていると思っている書店。

売れないのは、客のせいにしているんでしょうかねえ。

 

お客を大切にしないからこうなった気もするんですが、

出版業界のせいにしているんですかね?

 

 

あるいは、新古書店のせいなんですかね。

 

これからの大型書店は、

「本を読むという体験」を売っていかないと

生き残れない気がするんですけどね。

 

TSUTAYAもアマゾンも毎日メルマガ送ってきますけど、

近所の老舗書店なんか、メルマガすらやってないですからね。

 

やる気あるんですかね。

 

新刊書は、お前が探しに来いって商売なんですかね。

 

それだったら買いに行かないですね。

 

でも、良書との出会いは、本屋にしかないのも事実です。

 

以前に、なぜ、本屋さんに行くと、便意を催すのか?

という、問題を検証したTV番組を観ました。

 

通称「青木まり子現象」というやつです。

 

うんこがしたくなるのは、

インクの匂いや、本棚の物理的なプレッシャーによる心理作用などなど

いろいろ原因は考えられています。

 

本という商品は

 

想像力を刺激する感情的な密度の濃い商品であること、

それによって、特別な感情的な高ぶりを誘うこと。

 

そういう特徴がある商品です。

 

本は、家電や、衣料品のような、嗜好性で売れるものではありません。

 

未知の知識や表現と出会いたいという、

ある種、お見合いパーティーへの参加に近い

期待感を、煽ってくる商品です。

 

このお見合いパーティーで、運命の人に出会って、結婚するかも。

 

そういう期待感ですね。

 

自分の人生を180度かえる出会いによって

トランスフォーメーション(変化)することの期待感と不安と恍惚。

 

そういうものが、一定以上、気持ちとして募ると、

 

うんこがしたくなる。

 

 

だから、書店は、

 

そういう顧客マインドを、刺激してあげないと、本は売れない気がします。

 

それは、店のトイレを、広くしたり、キレイにすることではなくて、

本を選ぶことは、生涯の伴侶を選ぶような、ドラマチックな演出を

必要とするということです。

 

ここまで書いて、何を書いてるかわからなくなりました。

 

TSUTAYAのDVDコーナーでナンパを考えたことがある人が

(実際やるかどうかは別として)いると思うんですね。

 

 

書店がやらなければいけないのは、そういう気持ちにさせることです。

 

それは、本屋でナンパしろという話ではなくて、

お客さんがナンパするような勇気と、期待感で

店にある本を手にとって、レジに向かうことです。

RETURN TOP

信州読書会について

長野市で読書会を行っています。ツイキャスを使った読書会も毎週開催中!

今サイトでは、読書会で扱った作品に関しての
情報をシェアしていく予定です。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

楽天

信州読書会FBページ