魯迅『阿Q正伝』読書会のもよう(2017 11 24)

  • 魯迅『阿Q正伝』読書会のもよう(2017 11 24) はコメントを受け付けていません

この記事は2分で読めます

2017.11.24におこなった魯迅『阿Q正伝』読書会のもようです。

メルマガ読者さんの感想文はこちら

私も書きました。

「中国の近代化」

1911年辛亥革命によって、近代化を目指していた清王朝が崩壊した。中国の歴史は皇帝に天命が下るという易姓革命論である。今までの中国なら、清の宣統帝が天命から見放されたということであった。しかし辛亥革命は、天命そのものを否定する、人民主権の革命であった。満州人の王朝体制から、アジア初の共和国体制に変わり、近代国家としての中華民国が生まれた。しかし、庶民にとっては、政治体制の変化は何のことかわからない。

だから、革命指導者、孫文は、庶民に向けてわかりやすいように、明王朝への復古を説いた。薩長連合が朝廷を担ぎ上げて世俗権力=徳川幕府を倒した明治維新と同じ構図だ。

『白兜、白鎧』というのは、日本の『錦の御旗』だ。反満州人の意識があった漢民族の民族意識を政治利用して、復古を偽装しつつ三民主義(民族主義・民権主義・民生主義)のもと革命が進められた。

(チャオ)家も阿Qも田舎の人間である。城市に住むのが都会人だ。しかし、田舎に住もうが都会に住もうが、皆が辛亥革命の意味することをわかっていない。

その悲劇が書かれている。

近代の革命は、政治権力が人民に移ることだ。清王朝の支配階級は、急激に没落した。

《貧乏人?―― おまえはおれよりよっぽど金持ちだ》という阿Qの言葉に、(チャオ)白眼(パイエン)ががっかりするのは、革命によって彼らの財産が、没収されることを暗示している。

城内に住む挙人旦那は、清王朝の文官である。革命を恐れて財産を、趙家に隠した。

挙人や趙一族金持ちは、革命によって私有財産を失うことを恐れている。彼らは、革命分子である阿Qを恐れたのである。人民主権とは、阿Qの時代のことだ。

革命を騙り、略奪によって私腹を肥やす人間がいたため、阿Qも何も考えず、その一味に自然と加わったのである。

庶民の頭の中だけで革命が進行し、ならずもののテロルが横行し、国土が大恐慌《グランプール》を迎える。

あとは革命と反動のジグザグ時代だ。

何万人もの文字の読めない阿Qが革命運動に翻弄されて無駄死にしたのだ。

(おわり)

読書会のもようです。

 

  • 2017 12.26
  • 魯迅『阿Q正伝』読書会のもよう(2017 11 24) はコメントを受け付けていません
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

信州読書会について

長野市で読書会を行っています。ツイキャスを使った読書会も毎週開催中!

今サイトでは、読書会で扱った作品に関しての
情報をシェアしていく予定です。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

楽天

信州読書会FBページ